小さじさんのジャム、というよりコンフィチュールと呼びたい瓶詰めが新しく仲間入りしました。
小さじこと鈴木美穂子さんはsancaと同じ兵庫県西宮市で、ジャムやマーマレード、コーディアルなど季節のフルーツを旬のまま閉じ込めた玉手箱のような保存食を作られています。近いからと直接持って来てくださるのですが、お顔を見ながらお話しできる機会がある取引先さんは数少ないのでうれしい。市販品にはほぼ入っているペクチン(ゲル化剤)はもちろん、着色料や香料も不使用、砂糖は甜菜糖(のグラニュー糖もあり)を使われています。並ぶとこんなにきれいな色で天然カラーのグラデーションがかわいくてウキウキします。
主な材料となるフルーツ、ペクチンと酸味を加えるためのレモンはすべて国産、かつ低農薬か無農薬・無化学肥料です。言葉で書くと簡単ですが、この条件を満たす材料を調達するのはそう簡単ではないと想像します。
さらに尊敬するのはご自身の畑で自ら栽培されているものもあるということ。その場合は原材料のところに(うちの畑)と明記されています。この表記が大好きです。「うちの畑」、最高です。
種類は季節によっていろいろですが、今回は①ルバーブといちご
②あんず
③河内晩柑マーマレード
④いちじく(ドーフィン種)
の4種類が揃っています。
食べ方はトースト・スコーン・ヨーグルト・パンケーキなどに合わせる定番以外では、小さじさんもよく提案されているチーズに合わせる食べ方。カンパーニュやバゲットなどのハード系のパンにクリームチーズやマスカルポーネチーズと一緒に乗せてパクリといくのです。塗るのではなく乗せて食べるところがポイント。
フロマージュブランやカマンベールチーズにそのままかけてデザート感覚で食べてもいいと思います。あまりチーズに合わせたことがないという方はぜひ一度クリームチーズ辺りからお試しを。明日9/6のトーストデーでジャムをオーダーいただいた場合に付けるのはいちごか甘夏マーマレードです。
小さじ ジャム 120g
ルバーブといちご・あんず・河内晩柑マーマレード・いちじく(ドーフィン種) 各¥700
お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いいたします。