当店のある兵庫県西宮市の夙川という地域には教会が多い気がします。駅からほど近い場所にも作家の遠藤周作が洗礼を受けたことで有名な夙川カトリック教会がありますし、そこから少し南に行っても東に行っても教会が見つかります。
でも、トラピスト修道院があり、そこでお菓子が作られているのは長年知りませんでした。ある時、いただきもののくるみのケーキがすごくおいしかったので調べたらこちらのものだったのです。灯台下暗しとはこのことです。それから何度か直接買いに行きました。
西宮のシンボル、甲山(かぶとやま)の麓の森の中にある修道院、正式名称は「シトー会西宮のトラピスト聖母修道院」といいます。「トラピスト」とはキリスト教の修道会の一つで、日本には男子修道院が2堂、女子修道院が5堂あります。大分や那須の修道院はお菓子をいただいたことがあったので存在を知っていたのですが、どちらも創立は西宮からされていて、歴史はこちらの方が古かったのでした。そういえば、シスターが今年で90周年になると話されていました。
建物は建築家の村野藤吾が設計。シスターのお一人が描かれたというかわいらしいイラストにも立派な建築物がありますね(このポストカードはお取り扱いをするお願いに訪ねた際にいただきました)。
焼き菓子は70年ほど前、修道院におられたフランス人のシスターから伝授されたものだそう。そのため、ガレットやサブレなどフランス菓子が主で、計10種類とボックス入りの詰め合わせがあります。無添加ですが生地がしっかりしているので日持ちするのもうれしい。一部をご紹介。
左:ブラッキー・・・卵黄とバターとココアで練り上げたクッキー。
右:ココ・・・ココナッツを主体にしたクッキー。
個人的に一番好きなのはナッツです。
アーモンド粉がたっぷり入っているので香ばしく、ぱくっと食べられる一口サイズもうれしい。食べ過ぎを防げてちょうどいいのです。ミルクティーにもよく合います。このクッキーに合わせるのにおすすめはケニア山の紅茶の「こども」。
他の種類もまたの機会にご紹介します。
全種類お取り扱いしていますが、タイミングで種類によって品切れの際はご容赦ください。
西宮トラピスト聖母修道院のお菓子
ガレット(3枚入) ¥495
ブラッキー ¥448
ココ ¥550
ナッツ ¥495
お問い合わせはCONTACTからお願いいたします。