Would you like a cup of tea?

今日は新月なのでまた何か新しいことを思い、店内でお茶を飲んでいただけるスペースを作りました。といっても小さなお店なので小さな2名様席×1テーブルしかありません。そして、狭いです。

販売している茶葉の味は言葉で説明するより実際に飲んでもらうのが一番なので試飲してもらえる場所があればいいなと前々から思っていました。ただ、一般的な無料試飲のスタイルだと量が少ないですし、淹れたてではなく作り置きのものになってしまう。紙コップでゴミが出るのも避けたかったので有料にはなりますが、その都度1杯ずつきちんとカップに淹れてお出しすることにしました。紙コップで飲むのとカップで飲むのとは味の感じ方も違うと思います。

紅茶とハーブティーとお茶請けの焼き菓子(自家製ではなく仕入れているもの)しかありませんが、お時間あればぜひ1杯飲んで行ってください。

今日、明日は比較的涼しいのでホットのみのご提供です。冷たい飲み物がお好きな方はすみません。紅茶は同じ茶葉のホット or アイス、ストレート or ミルクではなく、ホットに向く種類、アイスに向く種類、まずはストレートで飲んでいただきたい種類、ミルクで飲んでいただきたい種類をそれぞれ選んでお淹れします。ホットのミルクティーのミルクも入れた状態でお出しします。ミルクの分、ストレートより多めです。ハーブティーも同様で、お菓子も含め、不定期に種類は変わります。ちなみに今日は新月なのでハーブティーはSONENNTORの新月のお茶です。

ここでお茶を淹れて提供しようと思った理由の一つにこの辺りの水がおいしいということがあります。当店のある西宮は古くから酒どころとして知られている地域で、全国的に有名な酒蔵もすぐ近くにたくさんあり、酒づくりに適した「宮水」と呼ばれる井戸水が湧いていることでも知られています。そのせいもあってか水道水がおいしい。よってお茶もおいしく淹れられるのではないかと。宮水で紅茶を淹れたらどうなるかも一度試してみたいなあ。
壁に向かってお茶してもらうのが何だか申し訳ないので、少しですが自由に読んでいただける書籍を用意しています。パラパラとページをめくって眺めるだけの写真集やさくっと読み切れるように、絵本・漫画・エッセイ、小説は短編集のみにしています。ここも不定期で入れ替える予定。販売している紅茶の雑誌、「Tea Time」もご自由にお読みください。

みなさん、何かとお忙しいとは思いますが、毎日お茶する時間くらいは確保したくないですか。というわけでWould you like a cup of tea?なスペースです。