滋賀県からも今年の新茶が届いています。かたぎ古香園さんの朝宮紅茶、すべて春摘み(ファーストフラッシュ)で品種はあさつゆ・やぶきた・在来種の3種類あります。3種ともストレート向きです。
品種こそ違えど同じ茶園、同じ環境下で作られたすべて中国種のお茶なので、キャラクターはとても似ています。何回も飲んでいますが目隠しして試飲だけで3つを当てられる自信がありません。
ということを最初にお断りしておいて、「強いていえば」を前提でそれぞれを詳しくご紹介してみます。
日本茶では「天然玉露」と称される栽培量が少ない希少な品種で、それを紅茶に加工したものです。すっきりとさわやかな若葉を感じる香りで冷めると甘さも感じます。
私は毎日お弁当を持参していてお昼は100%和食(ごはん)なのですが、お弁当を食べたあとに飲みたくなるのがこちらです。
当店では今のところ「紅茶の王様」といわれるダージリンを置いていません。それは日常的に飲むには少し高価なものが多いことと、最近の和紅茶が高品質でダージリンに似ていると感じるものが増えてきているからです。それなら、インドより遥かに近い国内の、しかも無農薬・無化学肥料で栽培されたものを提案した方がいいのではと思い至りました。ダージリン地方に地理的に近いシッキムやネパール東部の紅茶にも似ています。香りは朝宮の方が穏やか。
次に「やぶきた」。
日本で最も多く栽培されている品種です。煎茶・緑茶・深蒸し茶と名の付くお茶の品種のほとんどはこのやぶきたです。
個人的には3つの中で一番フラワリーな香りを感じました。クセがなく日本人なら誰でも飲みやすいと感じる味なので飲むシチュエーションを問わず常飲用にもできると思います。
最後は「在来種」。
信楽高原の朝宮地域に100年以上前から自生している品種。ワインでいうところのテロワールを感じるならこちら。3つの中では一番グリニッシュ(若葉の香り)さを感じます。後味に少しだけやさしい香ばしさも残ります。和菓子が欲しくなる味。
紅茶好きな方と紅茶を飲み慣れていない方、両方におすすめしたい和紅茶三兄弟です。
ASAMIYA TEA あさつゆ・やぶきた・在来種(無農薬・無化学肥料)
それぞれリーフ30g ¥756
お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いいたします。