紅茶の雑誌『Tea Time』が出版されている書籍が何冊かあります。今日はその第一弾となる2023年に発行された『もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ』をご紹介します。当店で販売もしています。
私が紅茶アドバイザーの資格試験の勉強をしているとき、必修講義の一つを受け持たれていた先生でもあります。先生のお話はとてもわかりやすくておもしろかった。自分が好きな分野といえども、資格試験のための勉強というのは正直眠くなってくることもあり・・・でも、田中先生のお話は最後まで興味深く拝聴しました。
こちらの書籍もQ&A形式が初心者にも親切な内容、最後の方は旅のエッセイになっていたりとかなり盛りだくさんで楽しめます。
もちろん、紅茶の選び方やペアリングの考え方、紅茶の種類やレシピなど紅茶の基本が網羅されているので初心者向けの参考書のようにも使えます。
紅茶は嗜好品なのでどんな種類を選んでどんな風にして飲むか、どんな食べ物に合わせるかは人それぞれ。自由に試して自分の好みを見つけ、好きなやり方で楽しめばいいと思います。自分の好きな茶葉を見つけるためにもあまり頭でっかちにならず、まずはノンフレーバーをストレートでいろいろと飲んでみていただくことをおすすめします(と田中先生もおっしゃっています)。
紅茶に関する本をいろいろと読んでいると全然関係ないところで不意に出くわす「紅茶」にとても敏感になります。
先日、リバイバル上映されていた往年のミュージカル『メリー・ポピンズ』を観ていたら(初見)、中に浮いたまま天井でお茶会が開かれたり、メリーの派遣先家族のお父さんの勤め先である銀行がかつてボストン茶会事件に直接関わっていたり、あんなお茶会いいな!ボストン茶会事件以来の取り付け騒ぎ!?と過剰に反応してしまい、より楽しめました(念のため書いておきますが、もちろん、ファンタジー&フィクションですよ)。
映画や小説に出てくるティーパーティーを集めていろいろと検証してみたいなあなんて考えている今日この頃です。
『もっとおいしい紅茶を飲みたい人へー WHAT A WONDERFUL TEA WORLD !』田中哲著 主婦の友社 ¥1,760
※こちらの本に限らず、店内に置いている書籍はすべて喫茶コーナーでお茶を飲みながら自由に読んでいただいても結構です。
お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いいたします。