久しぶりの居七十七(いなとな)さんの木のうつわシリーズ、第6回目はクヌギ3人兄弟。
(すだちを入れたこちらは末っ子)
前回、椎の木3人親子をご紹介しましたが、こちらは親子というよりサイズ感からして兄弟のよう。色はクヌギの方が濃いです。
木目が3つの中で一番やさしそうな表情をしてます。正円ではなくほんの少し細長くなっていルところが地球みたい(ご存知ですか、地球ってまん丸ではないのですよ)。
裏面に大きめの節(ふし。枝があったところ)があります。個人的には一番カッコいい部分だと思うのですが、大半の木工製品ではこういうところは避けて仕上げられます。実にもったいないことです。居七十七さんは木の個性として採用されますし、もし貫通していたら漆で直してでも使われます。木材思いですね。りんごなら3つ乗りました。うつわとしては大皿料理なら何でも来いです。
ーーーーー
続いて次男。次男の木目もなかなか男前ですが、長男よりちょっと粗野な感じ。
1人前の料理を盛るのにジャストサイズ、フラットではないので汁気があっても安心。特に一人暮らしの方は一番出番が多いタイプなのでは。カレーやパスタ、チャーハンが入ってるところはすぐ思い浮かべられます。煮物や炒め物どーん!も、さぞおいしそうに見えることと思います。ーーーーー最後は末っ子。
直径は次男より一回り小さく、深さは3つの中で一番あります。
すだちだけではなく何を入れてもサマになる子です。ーーーーー
それぞれ特徴がある3兄弟。
秋の味覚は食材でも料理でも、どの子に何を入れても情緒的な風景を作ってくれそうです。居七十七 漆染め仕上げ クヌギのボウル
長男 W23×D22×H4.8cm ¥9,680
次男 W21×D20.5×H5cm ¥6,820
末っ子 W18×D17×H6.5cm ¥7,920
(↑こんな名前はついてないのですがわかりやすくするために兄弟ってことにしています)
【使用上のご注意】
食洗機・電子レンジ・冷蔵庫など全ての生活家電の使用は不可
直射日光・高温多湿・極度の乾燥には反り・破損・割れが生じることがあります。
漆アレルギーの方はご使用いただけません。
浸けおき不可、水分の多いものを長時間入れっぱなしにもできません。
※でも、扱いは簡単なので店頭でご説明いたします。
お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いいたします。