居七十七の木のうつわ②

 居七十七(いなとな)さんの木のうつわシリーズ、2回目は漆マーク(お直し)が入っているものをピックアップ。

すべてのうつわの仕上げに本漆が使われていますが、ごく稀にヒビや節(ふし)の穴にも漆を使ってお直しをされているものがあります。金継ぎのように意図せずできた部分なのに、最初から入っていたデザインのようでおもしろい。

ヒビが入っている、穴が開いている=使えないではなく、そこも込みで仕上げて販売するというところが素晴らしいと思うのです。しかも、完全に同じものが二度と出ることはないので出合った方はラッキー、漆を纏ってうつわと化した木に縁を感じるはず。

そんな漆マークが入ったものは今回2点ありまして、そのうちの1点がクヌギのリムプレート。
両端にシュッと線が一本ずつ入っています。使うときに線の向きをどう置くか悩みますね。横?斜め?縦?
クヌギはいい感じのどんぐりが実るということと、しいたけ栽培の原木になるということくらいしか知識がありませんでしたが、カブトムシやクワガタが好む樹液を出したり、薪などの燃料にも適しているようです。
木目は北欧家具などによく使われる白木のブナ(ビーチ)に似てると思ったら同じブナ科でした。

直径は17.4cm。お惣菜パンやショートケーキをちょうど1つ置けるサイズ感。一人暮らしなら、一人分のおにぎり・サンドイッチ・サラダ・炒め物・煮物・揚げ物とかなり使用頻度が高いサイズだと思います。
毎日使えば使うほど病みつきになる木のうつわ、唯一無二の1枚から取り入れてみませんか。

居七十七 漆染め仕上げ クヌギのリムプレート 
φ17.4cm(リムを除いてφ11.5cm)×H2.9cm ¥5,335 Thank you ! Sold out.
【使用上のご注意】
食洗機・電子レンジ・冷蔵庫など全ての生活家電の使用は不可
直射日光・高温多湿・極度の乾燥には反り・破損・割れが生じることがあります。
漆アレルギーの方はご使用いただけません。
浸けおき・水分の多いものを長時間入れっぱなしにはできません。
※でも、扱いは簡単なので店頭でご説明いたします。

お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いいたします。