当店イチオシの和紅茶の作り手さんであるお茶のカジハラさんとかたぎ古香園さんから偶然同じ日に2025年の新茶が届きました。待ってました!
ちなみに和紅茶とは紅茶の品種のことではなく、日本で育てられ、日本で加工された国産紅茶のことをいいます。和紅茶の新茶は日本茶より少し遅めに出回ります。日本茶の新茶をあちこちで目にする度に、春に予約していた紅茶はまだかなーと心待ちにしていたのです。一気にこんなに揃ってホクホク。さて、今回届いたラインナップは以下の通り。どちらの茶園さんも無農薬無化学肥料で栽培されています。
【お茶のカジハラ/熊本】
春摘み べにふうき
春摘み 香駿
春摘み 在来種
夏摘み 香駿
夏摘み 在来種
【かたぎ古香園/滋賀】
ASAMIYA TEA 春摘み やぶきた
ASAMIYA TEA 春摘み あさつゆ
ASAMIYA TEA 春摘み 在来種
春摘みはダージリンでいわれるところのファーストフラッシュ、夏摘みはセカンドフラッシュです。
総じて「春摘み」は若葉のフレッシュさが清々しい(べにふうきはフラワリーな)香り、すっきりとさわやかな渋味の中に甘みもあります。「夏摘み」は春に比べるとコクが増し、香りも華やかになります。カジハラさんのところの茶葉は特に甘さが特徴。去年の茶葉でお出ししていたとき、飲むと紅茶を飲み慣れていない方でもみんな「甘い」とおっしゃっていました。
「在来種」はそれぞれ茶園がある土地で古くから自生していた野生の山茶で長年受け継がれてきているローカル品種。
いくつか飲んでみましたが、どれも本当にしみじみおいしい。そして、香り高いことに驚きます。淹れてしばらくしてからもカップに顔を近づけてクンクンしながら飲んでしまいます。上質なダージリンに引けを取らない香味です。
追って一点ずつ詳しくご紹介していきますが、とりあえずお店の連休明け、7月25日(金)からしばらくは新茶祭りの様相になりますので紅茶好きな方もそうでない方もぜひおいでください。
喫茶スペースで飲み比べができるメニューも増やす予定です。
お問い合わせはお手数ですがCONTACTからお願いたします。